どうもこんにちは中央大学の和田直也です。
今日も皆さんと大学生が成功するための情報をシェアするためにブログを更新したいと思います。
このまえのブログでは沢尻エリカが逮捕された事件やホリエモン、孫正義などの武勇伝などを大学生が成功するために知っておいたほうがいいとして皆さんにお伝えしました。
やはり大学生が成功する上で薬物で逮捕されたり、偉人が何を考えてどのように行動していたかを知っておくことはとても大事だと思ったので読者の皆さんとシェアしました。
さて、今回は具体的に大学生がビジネスで成功するためには何が必要か、このまえ私が引っ越しを経験したので、その経験を元に書いていこうと思います。
大学生がビジネスをやるうえで引っ越しやリユース業を紹介するサイトは儲かるのか
私は、中央大学理工学部に通いながらバスケットボール部にも所属しています。
今年4年でもうすぐ今年も終わり。なので、1人暮らししていた家を引き払って実家にもどり大学院生活に集中しようと引っ越しを決めました。
そこで、思ったことが1つ。引っ越しをする上でたくさんのことを調べていました。
「引っ越しを安くするにはどこがいいのか・・・」
「処分したいものも高く売れないか・・・」
などと検索しているとたくさんの便利なサイトがたくさんあることが判明しました。
例えば、下記のサイト。専門書・医学書買取Zさんというサイトの記事を引用させていただく
先ほど言った、便利なサイトは下記の「専門書・医学書買取Zさんという」サイトから引用した記事です。
専門書や学術書を高く売る、買取してもらえるおすすめの業者3選とコツ
このサイトで紹介するようにネット専門業者に買取りに出しました。
そうしたら、読まなくなって完全にディスプレイになっていた専門書や学術書が2万5,000円で売れてしまったのです。
これによって引っ越しの費用が完全に浮きました。
しかも大学で買わされた理工の専門書や学術書。
ほとんど使わなかったのでゴミ同然だったものがこんなにも高い値段で売れたのにビビりました。
このように有益な情報を発信するサイトはとても便利なのでアクセル数が集まるので、かなりの収益が発生するとのこと。
これは、大学生が成功する上でとても大切なことが気がします。だってサーバーやドメイン代って月に1,000円くらいですからね。いまはワードプレスなどという便利なサイト形成ソフトもあります。
私のような大学生がビジネスで成功するためにはリユース業がおすすめなのか
さきほどリンクをはった、「専門書・医学書買取Z」さんのサイトはリユース業の紹介のサイトです。
そこで思ったのはサイトでたくさん紹介されているんだから、リユース業の紹介サイトをやったほうがいいのでは・・・ということ。
確かに、ブックオフなどの古本屋さんだって全国にたくさんありますもんね。
リユース業者まだまだ伸びています。なんてたって、いまはシェアリングエコノミーの時代。
このように古いものや、皆で使うという文化はこれからどんどん伸びていく気がします。
それであれば、このような伸びている市場に挑戦して情報発信をしたほうが大学生が成功するうえで成功の道は早いのかなとも思いました。
でもリユース業をやっていくといってもたくさんのジャンルがありますよね。
まずは、先ほど引用してリンクを張った「専門書・医学書買取Z」さん。
このサイトの運営者のかたは、大学生が使うような専門書や医学書でのリユース業を紹介するサイトを作りました。
それでは、私は何を作ったらいいのかと考えます・・・
大学生が成功するためにはどのリユース業をやればいいのか
家電、PC、スマホの中古などはどうでしょうか??誰もが使うものなのでかなりの需要がみこまれると私は思います。
特にどれなのか・・・
そこで色々とどのようなサイトがあるのかを検索してみました。
家電となるとすぐにアマゾンや楽天などの大手のサイトがでてきたりします。あとはビックカメラとかヨドバシカメラとかですね。
さすがにただの平凡な上に、いや平凡以下のデブで不細工で滑舌の悪い、陰キャ大学生がこんな大企業に勝つのは無理でしょう。
それくらい私でもわかります。
でも、意外に家電のサイトはしぼればしぼるほど大手のサイトが消えていきます。
例えば、家電といっても冷蔵庫やテレビ、オーディオなどとしぼっていくのです。
そうするとなかなかライバルが減っていくという流れがでてくるのです。
そこで大学生が成功するためにリユース業のサイトを作るためのジャンルはこのように家電のなかでどれにするかが問題なのだと思います。
大学生がリユース業で成功するためにはテレビのリユースがおすすめなのか
そこで、私は決めましたテレビで行こうと思います。
なんでテレビかというと、いまはネットの時代ですよね。ほとんどの人がテレビを持っているのにも関わらず、テレビを見たり使っていたりする人は少ないからです。
いまは、テレビよりもほとんどの人がスマホはPCでyoutubeを見たりネット生活を楽しんだりしています。
やはりテレビは自分で情報を選ぶことが難しいですよね。たぶん本気でテレビを見ている人はかなり少ないのではないのでしょうか。
大学生の友達とかにも聞くけど、とりあえずBGM的に帰ってきたら音が無いのは寂しいのでつけるといった人が多かったですね。
確かに1人暮らししてきて誰もいなくて音がなにもないと寂しい気がします。
私も1人暮らしのときは言われてみれば、帰ってきたらすぐにテレビをつけていた気がします。
そうなので、私は来年から大学院に行って通いながらもテレビのリユース業で生計をたてたいと思います。
でも、やはりすべてがうまくいって成功するとは限らないので、ちゃんと大学院は卒業して就職にも備えようとは思います。
それではみなさん、次回の大学生が成功をつかむためのブログも楽しみにしていてくださいね。
公開日2019年11月20日